学生がエンジニアインターンに参加するのに必要なレベルは?

学生がエンジニアインターンに参加するのに必要なスキルレベルは?

本記事では学生がエンジニアインターンに参加するのに必要なスキルレベルについて書いていきます。未経験や文系からエンジニアインターンに応募する方が気になるのが候補者のレベルだと思います。結論を先に述べると候補者やエンジニアインターン参加者のレベルは人それぞれです。プログラミング学習始めたての方から既にエンジニアインターンを経験済みまたは情報系を専攻している学生まで様々な学生がエンジニアインターンに応募しています。これから、記事内では候補者のレベルを三つに分けて解説していきます。レベル3までプログラミング学習を進めることができれば、エンジニアインターン選考を突破する確率が上がります。

【レベル1 】独学でプログラミング学習をしている

レベル1は独学でプログラミング学習してきた方です。Progateやドットインストール、Udemy等で学習してきてtodoアプリやコースに沿った成果物を自身のPC内で持っているという方ですね。分かりやすくいうと「Progateで勉強していました!」、「書籍で少しやってきました」というレベル感ですね。多くの候補生がこのレベルが多く、企業や状況によっては選考突破できるけど、確率としては低いです。選考通過しない理由は以下の通りです。

  • 他の候補生に埋もれてしまう
  • 成果物や学習過程を最大限アピールできていない

1,2年生であればポテンシャルで採用してもらえる可能性はありますが、高学年になるほど成果物や今までの学習過程の証明が大事になってきます。エンジニアインターンの選考を突破する確率を上げていくためにはレベル2、レベル3にステップアップしていく必要があります。

関連記事

本記事では大学生でプログラミングスクールに通いたいけど、たくさんあってどこがいいか迷うという方に向けてプログラミングスクールを選ぶ際のポイントと学割が使えて安く受講できるおすすめのスクールを五つを比較しながらそれぞれの特徴をまとめていきた[…]

【学割あり】大学生におすすめの安いプログラミングスクール四選

【レベル2】 Githubアカウントを持っていて学習過程をGitでアップロードしている

レベル2はGithubアカウントを持っていて学習過程をGitでアップロードしている。このレベルはGit,Github,command lineを使いこなしてバージョン管理しながら学習している学生です。Gitとgitでバージョン管理することによって選考官や企業の人に自分の学習成果をアピールすることができます。こまめに学習過程をgithubにアップロードすることによってどれくらい学習してきたのか可視化することができます。

学習過程をGitでアップロード

まだアカウントを作ったことない人は下のリンクからアクセスしてまずはGITHUBアカウントを作ってみましょう。

https://github.co.jp/

Gitの使い方に関してはprogateやドットインストールのGit入門コースを使って学習してみましょう。初学者向けのGit解説本をたくさん出版されているので参考にしてみてください。



このレベル2の状態でも十分選考突破する可能性はありますが、より選考突破の確率を上げていくためにはレベル3にレベルアップをする必要があります。

関連記事

本記事ではプログラミングに興味がある学生に向けてプログラミングを独学で習得する手順について紹介していきます。筆者は文系学生ですが、今までITベンチャーでエンジニアインターンとして働いたり、プログラミングスクールのメンターなどを経験してきた[…]

大学生がプログラミングを独学で学ぶ手順

【レベル3】 成果物やポートフォリオを完成させ、世の中に公開している

【レベル3】 成果物やポートフォリオを完成させ、世の中に公開している

続いてのレベルは成果物やポートフォリオを完成させて、世の中に公開している人です。成果物の内容は教材のコードを丸写ししたようなものではなく、自分のオリジナリティが含まれたものだと選考官から高い評価をしてもらえる可能性が高いです。オリジナルの成果物というと技術力が高くないといけないと思うかもしれませんが、そうではありません。例えば、TODOアプリに画像投稿機能と認証機能を追加して学内のサークルまとめサイトを作成してみたり、Book レビューサイトを作成した方は自分の好きなテーマ・デザインに修正して、例えば映画レビューサイトや大学の食堂レビューサイトなどを作成するなどです。教材を自分の興味のあるテーマに変更するだけで思い入れのあるポートフォリオになり、オリジナリティが増します。つまり、オリジナリティな成果物を作るのに大事なことは技術力ではなく、自分の好きなテーマや分野を今まで習ったプログラミング技術で表現できるかどうかです。 成果物は必ずHEROKUやAWSにデプロイ(サイトを世の中に公開)するようにしましょう。HEROKUを使うとサーバーの知識がない初心者でも簡単にデプロイ作業ができます。

関連記事

本記事ではITエンジニア転職希望者の方に向けて無料でエンジニア転職サービスを受講できるプログラミングスクール「GEEK JOB」についてまとめていきます。費用を抑えてプログラミングを学習したい、エンジニアに転職・就職したい方におすすめの記[…]

まとめ

以上、学生がエンジニアインターンに参加するのに必要なレベルについて考察してみました。こちらの記事ではインターン応募で利用する求人サイトや面接の質問集などをまとめていますので興味のある方は確認してみてください。

関連記事

本記事では新卒ITエンジニアを目指す学生に特化した専門就職エージェントサービス「レバテックルーキー」のサービス概要,評判について書いていきたいと思います。筆者は文系学生ですが、就活の時にはレバテックルーキーを利用して就職活動をしていました[…]

文系学生が実際に利用したレバテックルーキーの概要と評判、感想まとめ
関連記事

本記事ではエンジニアインターンの面接でよく聞かれる質問をまとめていきます。エンジニアインターンに興味のある学生は多いと思います。プログラミングスキルを向上させたいのでインターンシップに応募したけど、どのように面接準備をすればいいか分からな[…]

エンジニアインターンの面接で聞かれる質問まとめ
関連記事

今回、プログラミング未経験の文系大学生が有給のエンジニアインターンに参加する方法について紹介します。基本的に文系学生やプログラミング未経験者でもしっかりと準備をすれば有給のエンジニアインターンに参加できます。では、参加するのに必要[…]

関連記事

本記事では文系から新卒エンジニアに就職する方法(準備編)について書いていきます。IT業界は大きく分けてSler業界とWEB業界がありますが、今回はWEB業界への就職を前提の記事になります。最近、エンジニアという職業に対して興味を持つ学生が[…]

文系から新卒エンジニアに就職する方法(準備編)

>文系エンジニア大学生の技術ブログ

文系エンジニア大学生の技術ブログ

社会が多様化していく中、大学生の学生生活も多様であるべきと考えています。主にエンジニア向けにITやプログラミングなどの技術系と大学生向けに休学、留学、海外生活、トビタテ留学、長期インターンに関する記事を書いています。