- 2022年4月24日
- 2022年4月24日
テレワークは難しい?新卒から1年間リモートワークで働いてみた
本記事では全記事で書いた「新卒からフルリモートワークは辛い?1ヶ月目を終えての感想」の続編です。筆者が新卒リモートワークで働き始めてから一年が経ちました。その後、よかったこと、よくなかったことを書いていきます。
本記事では全記事で書いた「新卒からフルリモートワークは辛い?1ヶ月目を終えての感想」の続編です。筆者が新卒リモートワークで働き始めてから一年が経ちました。その後、よかったこと、よくなかったことを書いていきます。
本記事ではAWS環境におけるWAFを(Application Load Balancer)に設定する手順について紹介していきます。
本記事では大学生がプログラミングを稼ぐ難易度と方法についてまとめていきます。最近、プログラミングに興味を持つ学生が増え、文系や未経験からエンジニアになりたいという大学生も増えています。この記事ではプログラミングの勉強方法やプログラミングで稼ぐ方法についてご紹介していきます。
本記事では新社会人の積み立てNisa8ヶ月目の経過報告をしていきたいと思います。投資を始めたいけど何から始めれば良いか迷っている新卒の方や投資初心者の方の参考になれば幸いです。
本記事では無料で受講できる理系就活生向けプログラミングスクール「TECH-BASE Engineering」の概要と評判についてまとめていきます。理系学生でプログラミング未経験だけど、エンジニアとして就職活動したいという方向けの記事になります。
本記事では大学生に向けて学生のうちに取っておくべきおすすめの資格を紹介していきます。文系・理系共に大学生のうちに資格を取っておくと就職活動でも有利ですし、社会人になっても資格で得たスキルを生かすことができます。
本記事ではwebエンジニアを目指している大学生に向けてITエンジニア専門のおすすめ就活エージェントをまとめて紹介していきたいと思います。筆者は文系未経験からwebエンジニアになるための就職活動をしてきたので、実体験を交えながらおすすめの就活エージェントを紹介していきたいと思います。
本記事では在宅勤務がストレスだらけで辛い時の対処法についてまとめていきます。通勤する必要がなく柔軟に働けるイメージがある「リモートワーク」でも長期間続くと、孤独や運動不足などの様々な要因でストレスを感じている方が多いと思います。
本記事では新卒ITエンジニアを目指す学生に特化した専門就職エージェントサービス「レバテックルーキー」のサービス概要,評判について書いていきたいと思います。筆者は文系学生ですが、就活の時にはレバテックルーキーを利用して就職活動をしていました。私の実体験も交えながらレバテックルーキの評判や口コミをまとめていきたいと思います。