【2018年版 プログラミング初心者向け】プログラミング学習するために利用したサービスをまとめてみたよ。

f:id:daikiyano:20181229160726j:plain

今回、文系大学生の私がプログラミング学習をするために利用したサービスをまとめてみました。

2018年もあと二日で終わりですね!
今年はプログラミング学習をするために様々なサービスを利用しましたので、まとめて紹介します!
スクールなどは費用が高いので、お金をかけたくない大学生の方でも無料や低額で利用できるサービスを中心にまとめた内容になっています。

オンライン学習サービス

ウェブカツやスキルハックなどで学習されている方も多いですが、私が利用したプログラミング学習サービスは以下の三つです。

  1. progate
  2. ドットインストール
  3. Udemy

progate

prog-8.com
プログラミング学習を始めるのに最初に利用したのがprogateです。
プログラミングを学び始めたのが昨年なのでprogateを利用していたのは昨年の夏になりますね。
テキストエディタのインストールや環境構築をする必要もなく、プログラミング初心者が勉強するには手っ取り早いのでおすすめです。私は有料会員でHTML,CSS,Java入門,ruby,ruby on railsのコースを受講した記憶があります。

ドットインストール

https://dotinstall.com/

ドットインストールでは、css入門、javascript,PHP,My SQL、レスポンシブデザイン、UNIXコマンド入門を手を動かしながらサクッとやりました。
UNIXコマンドをこれから覚えたい方はドットインストールのUNIXコマンド入門が一番分かりやすいのでおすすめです!インターン先では、開発環境としてvagrantを採用しているので、vagrant環境を構築する際はドットインストールの動画をみながら知識を深めていきました。progateとドットインストールはサクッと見て手を動かすながらプログラミングの雰囲気を味わうのが大事な気がします笑

Udemy

Online Courses – Learn Anything, On Your Schedule | Udemy

今年の秋からはUdemyを利用しながら主にpythonと機械学習を学習しました。
通常だと動画の価格は1万〜2万前後ですが、セールを開催している時は1200〜1600円で動画を購入することができます。セールも頻繁に開催されているので、セールのタイミングを見計らってプログラミング動画購入するのをおすすめします。

無料のプログラミング学習サービス(大学生向け)

続いて紹介するサービスは基本的に就活生向けのサービスですが、単純に無料でプログラミング学習をしたいので参加しました。

TECH-BASE

engineer-shukatu.jp

TECH-BASEは関東圏に住む大学生の方であれば、誰でも参加することが可能です。地方在住の学生でも相談すればリモートで参加することが出来ます。学習する言語はPHPで4〜6人で構成されたチームでカリキュラムを進めていきます。 週2でメンターに分からないことを質問出来ますが、基本的にチームメンバーに相談したり、自力でググりながらエラーを解決したり、実装していきます。 なので、TECH-BASEではググって解決する力が身についた気がします。笑あとは、メンバー同士でエラー原因を探る回数も多かったので、他人のソースコードを読んで理解する力とデバックするスキルも身につきました。プログラミングに興味ある学生は参加してみると良いです。

intee

intee.jp

inteeは選考を通過した学生のみが無料で利用できるサービスです。
利用できるサービスは以下の二つです。

  1. プログラミング学習サービス
  2. 就活支援サービス

プログラミング学習サービスはHTML, CSS, Javascript, Ruby on rails,AIコースを受講することができます。初心者向けのカリキュラムなので、ドットインストールのように雰囲気は味わえるかなあって感じです。slackを利用してメンターに質問が出来るので、独学でやるより挫折しにくいです。ただし、カリキュラムの進捗が悪くても催促されることもないので、学生の意欲次第で習熟度が変わります。
また、inteeを利用する学生は最低二回就活イベントに参加するのが必須となります。こちらは逆求人イベントと言われる就活サービスで、企業側が興味を持った学生のブースに向かい面談を行うイベントです。面談をする際、学生は企業に対して5分間のプレゼンテーションを行います。プレゼンテーションの準備は面倒臭いですが、言語化しながら自己分析を行う作業になるので、就職活動でも役に立ちます。興味があったら受けてみてください笑

上記二つのサービスは別の機会に詳しく記事にして紹介します。

長期インターン求人サイト

エンジニアの長期インターンシップに参加するために利用したのが、以下のサービスです。
私はwantedlyやキャリアバイトを中心に企業へ応募しました。
プログラミング未経験可の求人も多くありますが、progateやドットインストールで学習し、成果物を一つ完成させてから面接に臨んだ方が採用される確率は高くなります。

www.wantedly.com

キャリアバイト | キャリアにつながるアルバイト/長期インターン求人メディア

www.in-fra.jp

engineer-intern.jp

01intern.com

リモートワーク(おまけ)

来年からリモートワークでも働きたいと思い、二週間前に登録したのがクラウドワークスです。
大学生で実績ゼロだし、簡単には案件貰えないだろうと申し込んだら、まさかの担当者と出身大学が同じでお試しで案件をいただきました。ダメだと思っても行動してみると意外とうまくいったりするので、改めて行動することは大事だなと感じました。フリーランス大学生として活動したい方は利用してみてください。同じようなサービスでランサーズなどもあります。

crowdworks.jp

今回、まとめたように2018年は様々なプログラミング学習サービスを利用したり、エンジニアインターンに参加したりしながらスキルを身につけることが出来たので、
色々試しといて良かったです。
皆さんも興味のあるサービスがありましたら、是非利用してみてください。
ご質問、ご相談もコメントやtwitterのDMにていつでも承ります!

それでは、良いお年をお迎えください!

www.for-engineer.life

www.for-engineer.life

www.for-engineer.life

>文系エンジニア大学生の技術ブログ

文系エンジニア大学生の技術ブログ

社会が多様化していく中、大学生の学生生活も多様であるべきと考えています。主にエンジニア向けにITやプログラミングなどの技術系と大学生向けに休学、留学、海外生活、トビタテ留学、長期インターンに関する記事を書いています。