今回はプログラミング初心者から見たRuby on Railsの難易度と挫折せずに学習する方法について紹介していきます。Railsはプログラミング初心者向けと言われてことが多いですが、本当にそうでしょうか。簡単と思って取り組んでみたら意外と難しくて挫折してしまったという方も多いと思います。では、挫折せずに学習を継続するためにはどうすれば良いのか実際のrailsの難易度を確認しながら考察していきたいと思います。
Ruby on Railsとは
Ruby on Railsとはプログラミング言語であるRubyのフレームワークです。Ruby on railsを使えるようになると簡単にTwitterやInstagramのようなWebアプリケーションを作成できます。RubyやRuby on Railsはプログラミング初心者向けの技術と言われており、プログラミングスクールでもRubyとRuby on Railsを教えていることが多いです。理由は以下の通りです。
- 文法がシンプル
- 日本語のドキュメントが豊富
- Railsを採用するIT企業が多い
文法がシンプル
JavaやCなどの言語と比較すると文法がシンプルで初心者でも直感的にコードを記述できます。また、学習コストも他言語と比べても低いです。
日本語のドキュメントが豊富
Rubyは日本人によって作られたプログラミング言語で国内のコミュニティも活発です。日本語のドキュメントが豊富なのでエラーが出た時にGoogleで検索するとほとんどの場合は日本語の記事を参考に解決できます。
Railsを採用するIT企業が多い
Railsを採用する日本のIT企業は多いので、求人や案件数も多いです。そのため、プログラミング未経験や初心者の方でもエンジニアへの転職の難易度が比較的低いと言われています。
以上がRuby on railsは初心者向けと言われている理由です。Ruby on Railsでできることや特徴を詳しく知りたい方はこちらの記事も確認してみてください。
今回、プログラミング初心者に向けてRubyとRuby on Railsでできることや特徴についてまとめていきたいと思います。この記事を読むとRubyとRailsの違いやできることが分かります。 Rubyとは Rubyは1993[…]
プログラミング初心者から見たRailsの難易度について

では、多くの記事で書いてあるようにプログラミング初心者から見たRailsの難易度は本当に簡単なのでしょうか。個人的に他の言語に比べて学習難易度は低いけど、プログラミング初心者から見ると覚えることが多く簡単に習得できる技術ではないと思います。理由はRuby on Rails以外にも理解しておかなければいけない技術がたくさんあるからです。以下のリストはRuby on Railsを学ぶのに付随して必要な技術です。
- HTML →マークアップ言語
- CSS →サイトをデザインするためのスタイルシート言語
- JavaScript(JQuery)→動的なサイトにするために必要なプログラミング言語
- SQL(データベース) →ユーザーや投稿データを保存するのに必要
- コマンドライン →環境構築やサーバー起動時に必要な知識
- Git →コードを管理したり、ポートフォリオ等の実績として必要
- Ruby →RailsでWeb開発するのに必要な知識
プログラミング初心者から見たらリストに挙げた技術を完璧にマスターするのは難しいので、学習者は途中でエラーが出てつまづいたり、何が分からないのか分からない状態になって当然なので焦る必要はありません。分からなくて当然だと思って肩の力を抜いて学習するのが挫折しないコツではないでしょうか。
プログラミング初心者から見たRails チュートリアルの難易度

では、Ruby on Rails初学者に勧められることが多いRails チュートリアルの難易度はどうでしょうか。結論からいうと難易度は中級以上だと思います。理由は二つです。
- 情報量が多い
- 内容が硬い
情報量が多い
Railsチュートリアルは情報量が多く、プログラミング初心者からすると混乱の原因になります。網羅的な教材となっており、最初から必要としない技術も含めて解説されているので、初心者がやり切るのは難しいのではないでしょうか。ある程度Railsを理解していて体系的に復習したい方にはおすすめの教材かもしれません。
内容が硬い
教材の内容や表現が硬いのでプログラミング初心者からすると面白くてわかりやすい内容になっていません。教材の量も多いので、短期間で学んで成果物を作ってみたり、プログラミングやものづくりの醍醐味を短期間で学べずプログラミング学習のモチベーション維持に繋がらないのではないでしょうか。
今、挙げたようにプログラミング初心者にRailsチュートリアルは不向きな気がします。そのため、実際に取り組んで躓いたり最後までやりきれなかったとしても焦る必要はありません。チュートリアルに挑戦してみて、分からなくて挫折してしまうのはもったいないので違う学習方法を考えてみましょう。
挫折せずにRailsを学習する方法

では、挫折しないようにRuby on Railsを学習するにはどうすれば良いのでしょうか。いくつか挙げていきたいと思います。
初学者向けのオンライン学習サービスを使う
Railsチュートリアルより優しい教材はたくさんあります。例えば、以下のような学習サイトを利用すると初学者目線で分かりやすく解説がされています。まずは基礎を理解しながらシンプルなTodoアプリでもいいので作ってみるのが大事です。そこから深堀りして学びたいと思ったらRailsチュートリアルをやってみるという流れでも良いかも知れません。
ドットインストールやUdemyの動画教材は視覚的に学ぶことができるので、プログラミング初心者の方でもイメージしやすいです。Udemyは頻繁にセールを実施しており、セール中だと1400円前後でRailsのコースが購入できるのでおすすめです。
本記事ではプログラミングを独学で学んでいる初心者向けにUdemyのRubyおすすめコースを紹介していきます。 悩む人 ProgateなどでRubyを学習してきた。次はudemyのRubyコースを購入してRubyの知識を深掘りし[…]
その他、学習方法の詳細については以下の記事も参照してみてください。
今回、プログラミング初心者向けに独学で習得するRuby on Railsの学習方法についてご紹介します。 Ruby on Railsは初学者向けと言われていますが、正しい知識を持って計画的に学習をしないと挫折します。今回、私の経験も踏まえ[…]
エラーでつまずいた時に誰かに相談できる環境を作る
プログラミング学習においてエラーはつきものです。そのため、エラーに遭遇した、何か分からなくてつまづいた時に誰かに相談できる環境を用意しておくことが大事です。
MENTA
MENTAはプログラミングを教えたい人と教わりたい人を結ぶサービスです。教わりたい人は月額数千円払えば無制限でプログラミングに関して質問することができます。メンターしている方は現役エンジニア、プログラミング講師、企業のCTO・PMの方が多いので質問すると的確な回答が返ってくることが多いです。プログラミングスクールに通うよりも費用を安く抑えることができるのでMENTAで挫折しない環境を作るのはおすすめです。
プログラミングの質問し放題。メンターにオンラインで相談しよう。|MENTA
困った時にきける、相談できるメンターがいれば学習スピードがあがります。もう、Googleで数時間調べてばかりの日々は終わりです。メンターから学んで自分でつくれる力を身につけましょう。
Q & Aサイトを利用する
学習をしていて分からないことがあったらQ & Aを活用して質問するのも挫折しないための工夫として大事なことです。有名なQ & Aサイトはteratailとstackoverflowでどちらもプログラミングや技術に特化したQ & Aサイトになっています。無料で利用できますし、過去のQ & A記事も閲覧できるのでプログラミング学習者はサイト登録するのをおすすめします。
プログラミングスクールに通う
挫折せずにプログラミングやrubyを学びたい方はプログラミングスクールに通うのが手取り早いです。独学よりお金はかかりますが、Webエンジニアやフリーランスとして職を得ることができればすぐに回収できます。ポテパン キャンプのプログラミングスクールであれば受講料20万円でRuby on Railsを学びながらWebアプリケーション開発のスキルを習得できます。無料カウンセリング会に参加してWEB業界やプログラミング学習について相談してみるのも良いのかなと思います。
ポテパンキャンプの公式サイトを確認してみるもし、大学生でエンジニア就活を検討している方はエンジニア職専門の就活エージェントを利用するのをおすすめします。無料カウンセリングを受けるとで就活で見られるポイント、必要な技術力、流行りの技術などを知ることができるので有利に就職活動の準備を進めることができます。
レバテックルーキーの公式サイトを確認してみる本記事では新卒ITエンジニアを目指す学生に特化した専門就職エージェントサービス「レバテックルーキー」のサービス概要,評判について書いていきたいと思います。筆者は文系学生ですが、就活の時にはレバテックルーキーを利用して就職活動をしていました[…]
以上がプログラミング初心者から見たRuby on Railsの難易度と挫折せずに学習する方法でした。プログラミング学習を継続するためには自分に合った学習方法に確立、挫折しないための環境作りが大事です。
今回、プログラミング初心者向けに独学で習得するRuby on Railsの学習方法についてご紹介します。 Ruby on Railsは初学者向けと言われていますが、正しい知識を持って計画的に学習をしないと挫折します。今回、私の経験も踏まえ[…]
本記事では大学生でプログラミングスクールに通いたいけど、たくさんあってどこがいいか迷うという方に向けてプログラミングスクールを選ぶ際のポイントと学割が使えて安く受講できるおすすめのスクールを五つを比較しながらそれぞれの特徴をまとめていきた[…]
本記事ではプログラミングを独学で学んでいる初心者向けにUdemyのRubyおすすめコースを紹介していきます。 悩む人 ProgateなどでRubyを学習してきた。次はudemyのRubyコースを購入してRubyの知識を深掘りし[…]