画像出典:https://cloud.google.com/?hl=jaより
今回はパブリッククラウドを提供するGoogle Cloud Platform(GCP)の概要について紹介します。
はじめに
GCPの記事に至った経緯として私自身がGoogle Cloud Platform(GCP)を用いて環境構築に挑戦してみたかったからです。昨年末からGCPを触りはじめサーバー立ち上げからrailsの環境を構築し、
capistranoとcircle ciをツールとしてGCP環境に自動デプロイをするところまで一通りできるようになりました。しかしながら、言語化して記事としてまとめて行かなければ手順を忘れてしまいそうなので
今回このような記事を執筆することにしました。何回かに分けて記事を執筆できればと考えています。
GCPとは
Google Cloud Platform(GCP)とはGoogle社が提供するパブリッククラウドサービスです。三大クラウドとしてAmazon社が提供するAmazon web servises(AWS)、Microsoft社が提供するMicrosoft社が提供するMicrosoft Azureが挙げられますが、そのうちの一つがGCPです。
GCPの特徴としてGmailやYoutube,Google検索などGogle自身が提供するサービスを支えているインフラ環境をそのままクラウド化してユーザーに提供している点です。Googleの持つネットワークは紛れもなく世界最大規模です。世界最大級のインターネットサービスを提供するGoogleのインフラは高速で性能の高いインフラストラクチャのため信頼の高いサービスと言えます。
GCPを利用するメリット
GCPはAWSやMicrosoft Azureに比べて利用料金が圧倒的に安く、費用を抑えて運用することができます。また、インスタンスの起動が早く、Googleは膨大な量のアクセスをさばける高い技術を保有しているためロードバランサーの性能も高く機会損失を減らし、効率的に利用することが可能です。
GCPの各種サービス
GCPの各種サービスは公式サイトから確認できます。
今回は、代表的なサービスを紹介していきます。
Google Compute Engine(GCE)
GCEはGoogle Cloud Platformで仮想マシンを提供するサーバーです。AWSだとEC2に相当するサービスです。AWSのEC2などの一般的なクラウド環境に比べて、仮想マシンの起動が早く「GCPを利用するメリット」でも述べた通り、分単位で課金されていくので低コストで運用できるのが特徴です。
Google Cloud Storage
Cloud Storageは高い可用性と耐久性を持つオブジェクトストレージです。世界中にエッジキャッシュを保有しているため、ユーザーがどこにいてもオブジェクトに高速でアクセスできるのが特徴です。
オブジェクト
バケットの中に格納するファイル
バケット
バケットはオブジェクトを格納するための入れ物
Google Cloud SQL
Google Cloud SQLはリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)の機能をインターネットを通して提供するサービスです。
Google Cloud Platform の無料枠
現在、Google Cloud Platformは新規ユーザーに対して無料枠を設けています。
300 ドル(約三万円分)の無料クレジットでGCP の利用が可能です。これから、GCPを利用したいと考えている方は無料枠で学習できますのでおすすめです。
以上、GCPの概要について紹介しました。
GCPのようなパブリッククラウドを活用して企業システムを行う場合、それぞれのクラウドが持つ特徴を把握し活用していくことが重要になってきます。
大学生のうちにインフラ周りの知識も習得していきたいと考えています。
次回、早速GCEでインスタンスを生成するところから記事を書いていきます。